minatsu studioLUX
ダウンドック【ポーズ解説コーナー】
みなさんこんばんは☽
京都北部のヨガ教室 スタジオラックス
ヨガインストラクターのミナツです。
今日はお天気も良く気持ちの良い日でしたね。
本日は自宅でパワーヨガの練習
もっとみなさんの筋肉に効くパワーヨガレッスンを研究中です😊
私は明日は筋肉痛になるかも、、、(笑)
最近パワーヨガやトレーニングをたくさんしているので
ほぼ毎日筋肉痛に😊うれしい筋肉痛
前回のレッスンでダウンドックがつらい!と初めてヨガをされた方からのお言葉!
分かります!私も最初はつらかった!
私は腕がつらくてつらくて、そしてももうらとふくらはぎの裏側
つらいと感じるもいらっしゃるダウンドックのポーズ、実はお休みのポーズなんです!
びっくりですよね!
激しい動きのアシュタンガヨガやパワーヨガ系ではお休みの役目で使います
私の普段しているレッスンではお休みでは使っていませんので
ご安心くださいませ♡
今回はダウンドックのポイントをお伝えしようと思います😊
インストラクターのしているダウンドックは綺麗な三角形になっていますよね
いきなりは難しいと思います
段階的に
まずダウンドックは背中を伸ばすことが第一
まっすぐに伸ばします
手の先からお尻まで一本の棒が通るようにします
鏡があれば皆がらされるとわかりやすいです
肩からマットを強く押します
背中から手が生えているイメージ
※段々深まると本当に背中、肩甲骨から腕が伸びている感覚がわかります
お尻は斜め上に突き上げて
そうするとももうらやふくらはぎの裏がつらくなると思うので
両ひざを曲げて、かかとを上げてみましょう。足を腕に少し近づけて。
あしは無理に伸ばさずに、まずは背中を伸ばすところから
段々あしが伸ばせるようになれば気持ちよく伸びるところまで伸ばしていきましょう
血流を良くして、身体の体温を上げます
朝ヨガにもお勧めのポーズ
更に深まってきたら、手と足の感覚を広げていきます
大きな三角形を作ります
こんな感じでダウンドックが深まるように
皆さんもお家でやってみてくださいね
ダウンドックはヨガでほぼ出てくるポーズです
気持ちよくできるようになると嬉しいですね
今週の土曜日は舞鶴カンマさんにてヨガレッスン
まだ空きがございますのでご参加お待ちしています✨
今月ももう終わりですね!
皆様素敵な週末をお過ごしください✨
それでは、明日も皆様が健康で安全で幸せでありますように。
本日も読んでいただきありがとうございました。ナマステ
福知山・舞鶴
京都北部ヨガ教室 studio LUX minatsu
